このブログは

知る人ぞ知る(知らない人は知らない)K-taiが,
心について日々研究した結果や
あなたの心に向けたメッセージなどを
日々発信するブログです。
誰かの心の癒しになったらいいな。

2020年1月21日火曜日

信念を捨てる




「信念を捨てる」

生きる上で信念を持つことは、とても大切なことだと思います。
ですが、時にはその信念が自分を、人を、傷つけることもあります。
たとえば、街中でビラを配る人いますよね。
僕は、
「目の前にチラシを差し出されたら人として最低限会釈はすべきだ、無視するなんてひどすぎる」
って思ってました。でも、それって自分自身の首を絞めていたんです。
なぜか。
人に対して「これは絶対ダメ」って思ってることを、
自分にも強要しているから
です。
つまり、
「おい、お前、チラシを差し出す人を無視して通るなんて、絶対ゆるさねーかんな」
って、自分を見張っていたってことです。
そりゃ息苦しいわ。

だって、
許されない選択肢がある時点でそれ自由じゃない
ですよね。
もちろん、やっていいことと悪いことがあります。
でも、これは善悪の話ではなく、自分に対する接し方の話です。
親に、
「嘘ついたりしたらどうなるか分かっているよな?あ?」
って脅されるのと、
「嘘つかれるとお母さんとっても悲しいの。だからやめてくれる?」
って頼まれるのと、どっちが積極的に嘘をつくのをやめたくなりますか?
前者のは完全に強制一択ですよね。
後者は、二択あるうえで、
「お母さんを悲しませたくない」
っていう選択ができます。
つまり、まずは選択肢を開放することです。
じゃないと何が起きるか。
人が許せなくなります。
自分が許せなくなります。
いつも自分を見張っているので、とても息苦しいです。
信念は本来、自分の進むべき道を教える道しるべになるはずです。
ですが、その信念が自分の首を文字通り締めるのです。
とっても、苦しいです。
自分を見張っているので当然人のこともしっかり見張ります。
どんどん顔がこわばっていきます。
もちろん、あなたの信念は正しいのかもしれません。
でも、それはあくまであなたにとっての正しさです。
たとえそれが絶対的な正義と一致していたとしても、他人にまで強制する権利はありませんし、自分やほかの誰かが正義に反する行動を一度でもしたら、それを許せなくなります。


許せないっていうのはつらいものです。



こんな言葉があります。
「本当に大切なことはわずかです。いや、一つです。」
許せないことは少ない方がいいです。
信念は、本当に譲れない大事なことのためにとっておきませんか。


追記:ナリさんはこれを「クソくだらねぇこと」と表現した。

2020年1月12日日曜日

選択肢を広げる



「選択肢を広げる」


自分で選択肢を狭めてるという場合があります。
たとえば、
「誰かに言われたからいやいややる」とか、
「時間がなくて(お金がなくて)自分のやりたいことが出来ない」え、これまさに僕ですね
などの悩みは、
まわりや時間、お金などを理由に自分で選択肢を無くしてる
事があります。
だから、まずは
「周りの言うことなんて気にしないで、嫌なことはしない、好きなことはする(周りを著しく不幸にすること間違いなしのことはやめた方がいいと思うけど、思い切ってやることが大事)
「ほかのことに使う時間を無理やりにでも削って作る」
「お金はないけどやってみる」という実験をしてみること。
そうすれば、自分で「ない」と思っていた選択肢を復活させることが出来ます。


「やりたいことをする」、「やりたくないことをしない」という選択肢が「無い」状態だと、それが出来ないことをいつまでも根に持つ、それをやってる人のことを許せなくなる、などの様々な弊害が出てきます。だから、まずはその選択肢を復活させる。そして、改めてどちらを選択するか、決めてみる。
これは例外なしに大事だと思います。




仁さんとかナリさんとかもよく言うけど、やはりこの概念はかなり重要で、
今後もちょくちょく扱われるであろうハナシなので、なんとなくでいいんで頭の片隅にでも放り込んでおいてください。

2020年1月5日日曜日

勘違い




「勘違い」


いきなりこんな本題に入っていいのか、っていうくらい、真髄です。


まあ、はっきり言って、この世の中で起きる問題っていうのはほとんどこれで解決できる。
いや、解決というよりも、正体が分かる。























実際のところ、心の問題っていうのは全部

勘違い

から生まれるんだよね。

「自分はどうせ愛されてない」
「自分はどうせ取るに足らない」
「自分の人生なんてどうせ最悪」

どうせ

って、自分の存在価値とか愛されてるとかそういうのを信じ続けるのが辛すぎて、
それを信じられないくらい滅多打ちにされちゃったから
信じないために使う魔法の言葉なんだけど。

どうやら完全に勘違いだったらしい。


勘違いっていうのは、つまり何が言いたいかというと、
愛されてるのに愛されてないと思ってしまったり。
自分の長所をまったく探さずに、数少ない短所にしがみついて「取るに足らない」とか。

いや、こんなこと言ったって信じられないと思うよ?
僕だって最初は信じられなかったもん!

けどね、仁さん(心屋仁之助さん)
の真似して
「自分はどうせ愛されている」
「自分はどうせ素晴らしい人間」
「自分の人生なんてどうせ最高」
っていってたら、なんか信じられるようになってきた気がしてます。

だから、意外とやってみるもんだね。

みなさんもぜひやってみてください。

2020年1月3日金曜日

心理学とは

「心理学とは」



「心理学ってなんですか。」一人の小学生からの質問でした。


心理学とは。
まあ、改めて聞かれると答えられなかったりします。
ある人は、「心理学って、人の性格とかを見抜くやつ?」っていったり、
又ある人は「心理学って人の行動のパターンとかを決めるやつでしょ?」
っていったり。
挙句の果てにはある人は、「あれでしょ、心理学ってあの、ほら、なんていうの、えーっと、あの、…」と説明します(実際には見たことないけどね)。

まあ、それくらい人によっても定義が違うし、様々な種類があります。
なので、僕流に定義をさせてもらうと、
僕(Gala-K)の言う心理学とは、ズバリ、

「自分の心と向き合うこと」

です。
つまり何が言いたいかというと。
たとえば、日常生活で、人間関係のストレスだったりとか、
チョットしたことでイライラするとか。
そういう、心のいわば「誤作動」を見つけ、なぜそうなるかを徹底的に、
もう一度言いますが徹底的に

追求していこう、というかなりオタクな学問です。
ですから、人の行動パターンを読んだり、心を読んだりする「メンタリズム」的なものとはちょっと違う、カウンセリングの勉強ですね。
教材は自分自身。研究者も、被研究者も、全部自分自身。
だから、「自分学」という言い方もできます。


そしてさらに、僕の場合はほかの心理学と違い、
神様
という概念を頻繁に使います。
なぜなら、僕たちの心を作ったのは神様だからです。
まあ、そこについてはおいおい話していきたいと思います。

とにかく、
Gala-K流心理学とは、
「自分自身とっっっっに向き合う」

という学問です。
それは、誰かにならってわかることでもなければ、誰かに伝授できるものでもありません。自分自身で研究するしかないし、人によっては必ずしも答えが同じとは限らない、無数の可能性を持った学問です。

ということで、
今日はこれくらいで。





参考までに:
アーサー・ホーランド牧師ブログ
本ブログでは上記の方々の資料などを参考にする場合がありますので,
セットで読んで頂くといいと思います。

高校生が心理学やったら大変なことに…

「とうとう心理学ブログ始めたでー!」






どうも、クリスチャンの「ホームスクーラー兼歌い手兼心理学野郎」です。
まあ、歌い手としてはGala-Kという名義でやらせてもらっていますが。
このブログは、主に心理学についてのブログとなります。
僕が
田中信生先生、
ナリ心理学さんだとか、
心屋仁之助さんだとか。
そんな心理学の先輩方のセミナーやブログ、書籍などで学んだこと、
そして何より、
聖書を読みながら日々の生活で自分と向き合う中で発見したことを、
自己流でつづっていきます。

いままではTwitterでやってたんですけど、
あそこって140文字しか打てないんで、
やりにくくってしゃーないから、
こっちに一部移動してきましたっす。


これからどうぞ、よろしくお願いします。

注目の投稿

譲れないもの

1990年代,日本ではポピュラー音楽は全盛期を迎えていました。小室哲哉や坂本龍一などの天才といわれる作曲家たちがシンセサイザーを世に放ち,B.B.クィーンズやB'zやTUBE,T-BOLANやZARD,FIELD OF VIEWなどのBeing系と呼ばれる歌手たちが次々に...

人気の投稿